メールで問い合わせる24時間受付 048-252-3100平日8:30〜17:30

コラム

賃貸住宅経営のメリット・デメリット

不動産投資の中でも人気の高い選択肢の一つが賃貸住宅経営です。安定した収入源として注目を集める一方で、デメリットも存在する投資方法です。どのような投資にもメリットとデメリットがあるように、賃貸住宅経営も例外ではありません。

この記事では、賃貸住宅経営に関心をお持ちの方や、すでに経営を始めている方に向けて、そのメリットとデメリットを詳しく解説していきます。賃貸住宅経営の全体像を把握することで、より効果的な運営戦略の立案に役立てていただければ幸いです。

賃貸住宅経営のメリット

賃貸住宅経営には、多くの魅力的なメリットがあります。ここでは、主な5つのメリットについて詳しく見ていきましょう。

1・長期的に家賃収入を得られる

賃貸住宅経営の最大の魅力は、長期にわたって安定した家賃収入を得られることです。適切に管理された物件であれば、数十年にわたって継続的な収入源となります。

安定した収入源

月々の家賃収入は、予測可能で安定した収入となります。これは、他の投資に比べて収入の変動が少ないという利点があります。

インフレ対策

長期的には、インフレにより円の価値が低下しても、資産価値の目減りを防ぐことができます。

不労所得になる

一度軌道に乗れば、大きな労力をかけずに収入を得られる「不労所得」の一形態となります

退職後の生活費

将来の生活費を確保する手段として有効です。

ただし、安定した家賃収入を得るためには、立地や物件の質、適切な家賃設定など、様々な要因に注意を払う必要があります。

2・相続税対策になる

賃貸住宅経営は、相続税対策としても効果的です。不動産は評価額が低く抑えられる傾向にあり、相続税の課税対象となる遺産総額を減らすことができます。
具体的なメリットは以下の通りです。

評価額の圧縮

賃貸用の土地は、自用の土地に比べて評価額が低く算定されます。これにより、相続税の課税対象となる遺産総額を抑えることができます。

借入金の控除

不動産取得のための借入金がある場合、その残高は相続財産から控除されます。

相続税の納税資金確保

賃貸収入を活用して、相続税の納税資金を計画的に確保することができます。

事業承継の選択肢

賃貸住宅経営を次世代に引き継ぐことで、スムーズな資産承継が可能になります。

例えば、現金2,500万円を現金のまま相続した場合と、それをもとに土地・マンションを購入して相続した場合の比較です。

【左型】

現金2,500万円をそのまま相続すると、全額が課税対象となります。
一方で、この現金を使ってマンション(建物1,750万円、土地750万円)を購入した場合の評価方法を示しています。

【中央】

不動産評価額 購入したマンションの評価額が算出されます。

  • 建物:1,750万円の50%である875万円
  • 土地:750万円の80%である600万円 合計で1,475万円となります。

【右側】

賃貸用不動産評価額 さらに、賃貸用不動産としての評価減が適用されます。

  • 建物:875万円の70%である610万円
  • 土地:600万円の60%である360万円 合計で970万円となります。

当初の現金2,500万円全額が課税対象だったのに対し、マンション購入後は970万円まで課税対象額が減少しています。これは元の金額の約1/3であり、大幅な節税効果が得られることを示しています。

ただし、相続税対策として賃貸住宅経営を行う場合は、長期的な視点で計画を立てることが重要です。

3・固定資産税の軽減

賃貸住宅経営を行うことで、固定資産税だけでなく都市計画税についても軽減措置を受けられる場合があります。これらの税金軽減は、特に都市部での不動産所有者にとって大きなメリットとなります。

固定資産税と都市計画税軽減のメリットは以下の通りです。

小規模住宅用地の特例

  • 固定資産税:200㎡以下の住宅用地については、課税標準額が6分の1に軽減されます。
  • 都市計画税:同様に、200㎡以下の部分は課税標準額が3分の1に軽減されます

一般住宅用地の特例

  • 固定資産税:200㎡を超える部分については、課税標準額が3分の1に軽減されます。
  • 都市計画税:200㎡を超える部分は、課税標準額が3分の2に軽減されます。

これらの軽減措置により、賃貸住宅経営の維持コストを抑えることができ、収益性の向上につながります。特に、都市計画税も同時に軽減されることで、都市部での不動産経営における税負担が大幅に軽減されます。

この図表は、土地を所有している場合、更地のままにしておくよりも賃貸マンションを建てた方が、大幅に税金を軽減できることを示しています。

具体的な例として、600㎡の土地(評価額8,400万円)に10戸の賃貸マンション(評価額6,600万円)を建てた場合を見てみましょう。

  1. 更地のままの場合: 年間の固定資産税と都市計画税の合計が約142万8,000円かかります。
  2. 賃貸マンションを建てた場合: 土地と建物を合わせた税金が年間約94万円(28万円 + 66万円)になります。

【結果】賃貸マンションを建てることで、年間約48万8,000円の税金が軽減されます。

この大幅な税金軽減は、賃貸用の土地や建物に適用される特別な軽減措置によるものです。土地には住宅用地特例が、建物には新築住宅の減額措置が適用されるため、課税額が大きく下がります。

つまり、今の制度では「土地を持っているなら、更地のままにしておくよりも賃貸マンションを建てた方が税金面で有利」ということになります。土地の有効活用が、所有者の税負担を大幅に軽減する効果があるのです。

ただし、適用条件や期間には制限があり、また地域によって詳細な規定が異なる場合があります。そのため、具体的な軽減額や適用条件については、物件所在地の自治体や税理士に確認することをお勧めします。

賃貸住宅経営を検討する際は、これらの税制優遇措置を適切に活用することで、長期的な収益性を高めることができます。特に新築物件や改修を行う場合は、これらの軽減措置を考慮に入れた事業計画を立てることが重要です。

4・生命保険の代わりになる

賃貸住宅経営は、ある意味で生命保険の代替手段として機能する可能性があります。特に、家族の将来の生活保障を考える上で重要な役割を果たします。

生命保険の代替としてのメリットは以下の通りです。

継続的な収入源

不測の事態が起きても、家賃収入が家族の生活を支える収入源となります。

ただし、賃貸住宅経営が生命保険の完全な代替になるわけではありません。リスクの種類や保障の範囲が異なるため、個人のニーズに応じて、両者を組み合わせた総合的な生活設計を考えることが賢明です。

5・無借金の資産が得られる

賃貸住宅経営の長期的なメリットの一つに、最終的に無借金の資産を手に入れられる点があります。これは、ローンを活用して物件を取得し、家賃収入でローンを返済していくことで実現します。

無借金資産獲得のメリットは以下の通りです。

資産形成

ローン返済完了後は、物件の完全所有者となり、大きな資産を手に入れることができます。

収益性の向上

ローン返済後は、家賃収入からローン返済分を差し引く必要がなくなるため、手取りの収益が大幅に増加します。

財務的自由

無借金の資産は、将来の財務的自由度を高め、様々な選択肢を提供します。

相続資産としての価値

次世代に引き継ぐ際、負債のない資産として譲渡できます。

再投資の原資

無借金となった物件を担保に、新たな投資の資金を調達することも可能です。

ただし、この恩恵を享受するまでには長期間を要し、その間の適切な管理と運営が不可欠です。また、物件の老朽化や市場環境の変化にも注意を払う必要があります。

以上が賃貸住宅経営の主なメリットです。次に、デメリットについて詳しく見ていきましょう。

賃貸住宅経営のデメリット(リスク)

賃貸住宅経営には多くのメリットがある一方でデメリット(リスク)も存在します。ここでは、主な6つのデメリットについて詳しく解説します。

1・空室リスク

賃貸住宅経営において最も懸念されるリスクの一つが空室です。空室は直接的に収入の減少につながり、経営を圧迫する要因となります。

空室リスクの主な問題点】

収入の減少

空室期間中は家賃収入が得られず、固定費だけがかかり続けます。

キャッシュフローの悪化

空室が長期化すると、ローンの返済や維持管理費の支払いに支障をきたす可能性があります。

物件の劣化

長期間使用されない部屋は、結露やカビの発生など、予期せぬ劣化が進む恐れがあります。

収入性

空室を埋めるために家賃を下げると、長期的な収益性に影響を与える可能性があります。

空室リスクを軽減するためには、立地選びや物件の魅力向上、適切な家賃設定、効果的な広告戦略など、多角的なアプローチが必要です。

2・老朽化

建物は時間の経過とともに必ず老朽化します。賃貸住宅の場合、老朽化は単なる美観の問題だけでなく、収益性や安全性にも影響します。

老朽化によるデメリット】

修繕費の増加

年数が経つにつれ、設備の劣化や建物の傷みが増え、修繕にかかるコストが上昇します。

競争率の低下

新しい物件と比較して魅力が低下し、入居者の確保が難しくなる可能性があります

家賃の下落

建物の状態が悪化すると、適正な家賃を維持することが困難になります。

安全性の問題

適切なメンテナンスを怠ると、建物の安全性が損なわれ、事故のリスクが高まります。

3・災害

自然災害は予測が難しく、賃貸住宅経営にとって大きなリスク要因となります。地震、台風、洪水などの災害は、物件に深刻な被害をもたらす可能性があります。

災害リスクによる主な問題点】

物理的損害

建物や設備が損傷を受け、多額の修繕費用が発生する可能性があります。

収入の中断

被害が大きい場合、修復期間中は家賃収入が得られなくなります。

入居者の安全

入居者の生命や財産を守る責任が生じ、訴訟リスクも考えられます。

保険料の上昇

災害後は保険料が上昇する可能性があり、経営コストの増加につながります。

資産価値の低下

災害履歴のある物件は、市場価値が下がる可能性があります。

災害リスクへの対策としては、耐震・耐火性能の高い建物の選択、適切な保険加入、災害時の対応計画の策定などが重要です。また、立地選びの際に、ハザードマップなどを参考に災害リスクの低い地域を選ぶことも有効です。

4・金利の上昇

多くの賃貸住宅経営者は、物件を建てる時に金融機関からの融資を利用します。そのため、金利の変動は経営に大きな影響を与える要因となります。

金利上昇のデメリット】

返済額の増加

変動金利ローンの場合、金利上昇に伴い毎月の返済額が増加します。

収益性の低下

返済額の増加は直接的に収益を圧迫し、投資利回りの低下につながります。

資金繰りの悪化

急激な金利上昇は、予期せぬ支出増加を招き、資金繰りを悪化させる可能性があります。

追加借入の困難

金利上昇局面では、新規の借入や借り換えが難しくなる可能性があります。

物件価値への影響

金利上昇は不動産市場全体に影響を与え、物件の資産価値が低下する可能性があります。

金利上昇リスクへの対策としては、固定金利ローンの選択、余裕を持った返済計画の立案、金利の動向を注視した早めの対応などが挙げられます。また、自己資金比率を高めることで、借入金への依存度を下げることも有効な戦略です。

5・売却時のリスク

賃貸住宅経営において、将来的な物件の売却も考慮に入れる必要があります。しかし、売却時には様々なリスクが存在します。 売却時のリスクには以下のようなものがあります。

市場価値の変動

不動産市場の変動により、想定していた価格で売却できない可能性があります。

買い手の限定

賃貸用不動産は、一般の住宅に比べて買い手が限定される傾向があります。

税金の問題

売却時には譲渡所得税などの税金が発生し、予想以上の負担となる可能性があります。

タイミングの難しさ

最適な売却タイミングを見極めることは非常に困難です。

売却リスクへの対策としては、市場動向の継続的な分析、税務面でのプランニング、物件の価値を維持・向上させる努力などが重要です。また、売却を前提とした経営戦略を初めから立てておくことも有効です。

6・住民トラブル

賃貸住宅経営では、入居者とのトラブルは避けて通れない問題です。これらのトラブルは、経営者にとって精神的・時間的・金銭的な負担となります。

【主な住民トラブルとその影響】

家賃滞納

最も一般的な問題で、キャッシュフローに直接影響します。

無断転貸・不正使用

契約違反行為は、法的問題に発展する可能性があります。

物件の損傷

故意または過失による物件の損傷は、修繕費用の負担につながります。

近隣とのトラブル

入居者と近隣住民とのトラブルは、地域での物件の評判に悪影響を与えます。

これらのトラブルへの対策としては、入居者の適切な選定、明確な契約書の作成、定期的な物件訪問、迅速な対応などが重要です。また、専門の管理会社に委託することで、トラブル対応の負担を軽減することも可能です。

まとめ

賃貸住宅経営には、長期的な収入源の確保や相続税対策、資産形成など、多くの魅力的なメリットがあります。一方で、空室リスクや建物の老朽化、災害リスク、金利変動、売却時の問題、住民トラブルなど、様々なデメリットも存在します。

成功する賃貸住宅経営を行うためには、これらのメリットとデメリットを十分に理解し、リスクを最小限に抑える戦略を立てることが重要です。特に、デメリットを軽減するための対策として、高品質で管理しやすい物件を選ぶことが鍵となります。

埼和興産のブレインマンションは、このような賃貸住宅経営の課題に対応した高性能なRC造マンションです。ブレインマンションの特徴として、以下6点が挙げられます。

耐震・耐火性

鉄筋コンクリート造のため、頑丈で耐震性や耐火性に優れています。

遮音性

二重床二重天井で遮音性の高い構造です。

物高気密高断熱

断熱材に部屋全体が覆われており、夏も冬も住みやすい環境です。

結露対策

壁体内通気システムにより結露を抑制し、建物を劣化から守ります。

メンテナンス性

外壁タイルは耐久性に優れ、貼り替えの必要がありません。

外観デザイン

建物ごとに優れたデザインの外観をご提案します。

これらの特徴により、ブレインマンションは賃貸住宅経営のデメリットを最小限に抑えつつ、メリットを最大限に活かすことができる物件といえます。賃貸住宅経営を検討されている方は、長期的な視点で物件を選択し、安定した経営を目指すことが重要です。ブレインマンションは、そのような長期的な成功を支援する最適な選択肢の一つとなるでしょう。

一覧に戻る
PAGE TOP